Concept
資生堂研究所の
オープンイノベーション“実験基地”
2019年に始まった
資生堂研究所のオープンイノベーションプログラム
「fibona」。
「世の中にはない・共創・未完成」をテーマに、
常に進化を続けています。
fibona Labでは、
資生堂の100年以上にわたって培ってきた
豊富な研究知見を活かし、
スタートアップ企業の革新的なテクノロジーや
生活者のユニークなアイデアを融合させて、
商品開発を行っています。
さらに、生活者と研究員が対等な立場で共に実験し、
対話を重ねる「共創コミュニティ」づくりも進めています。
「世の中にない」未完成ビューティープロダクツを
次々に生み出し、
世界をワクワクさせる
新しい価値を提供することを目指しています。
Products
資生堂フィボナ01ー058
洗顔セラム
美容液で洗う、朝の新習慣。洗顔セラムは「洗うタイプの美容液」です。資生堂独自で開発した技術により、肌の余分な汚れや油は取り除きつつ必要な美容成分を肌に与え、使うほどに肌をうるおいで満たしていきます。
価格:3,300円(税込み)
資生堂フィボナ03ー160
Stress G Harmonizer (ヒノキ)
資生堂フィボナ03ー160
Stress G Harmonizer (無香性)
緊張や不安などストレスの多い毎日。心のこわばりから無意識に生まれる肌の‘’ストレス臭‘’をケアするミストです。やわらかくまとうミストが、気になる肌のにおいを優しく包み込み、いつでも自然体でいられます。どんな時も心地よく、自分を整える体験を。
価格:2,200円(税込み)
Shop

fibona Lab
Shiseido Beauty Park 1F

Makuake
Activity
fibonaの活動を紹介します。
-
肌から発生する“ストレス臭”をケア。緊張を味方につける「Stress G Harmonizer」誕生秘話
2025.08.29
資生堂研究所のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」が手がけるビューティープロダクツとして、緊張によるストレスで全身から発生する“ストレス臭”をケアするミスト「Stress G Harmonizer」(販売名称:資生堂フィボナ03-160)が新たに誕生した。 資生堂の皮膚ガス研究によって明らかになった“ストレス臭”とは何か。 「ハーモナージュ香料」が可能にした香りの調和によるケア、そして「緊張を味方につける」新しいセルフメンテナンスのあり方とは──? プロジェクトメンバーで、 “ストレス臭”の研究者の勝山雅子、商品の情報設計やコミュニケーションを担当した藤巻大樹、使用法を設計した根岸茜子の研究者3人に話を聞いた。 “心の揺らぎ”が、自分のにおいになる ──今回の商品開発における、それぞれの役割を教えてください。 藤巻: 私は「Stress G Harmonizer」という商品がもつ魅力を伝えるための情報や、それをどう外に伝えていくかというお客さまとのコミュニケーション面での開発を担当しました。
「美容液で洗う」という新習慣。朝洗顔の価値が変わる、fibonaの「洗顔セラム」ができるまで
2025.08.07
資生堂研究所のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」は、「世の中にない」を共創するビューティープロダクツとして、2025年4月に新たに“洗うタイプの美容液”「洗顔セラム」をローンチした。 「洗うこと」が肌のうるおいにつながる──。そんな発想から生まれたこの洗顔セラムは、朝洗顔の概念を書き換えていくものだ。 なぜ「朝に美容液で洗う」という発想と技術は生まれたのか。どのように朝洗顔による肌の変化を実証へと導いたのか。そして、このプロダクトで研究員が目指す「洗顔のその先」にある新習慣とは? プロジェクトメンバーで価値開発を手がけた伊藤瑠璃子(以下、伊藤瑠)、基剤開発を担った伊藤愛、有用性担当の金谷匠人の研究者3人に話を聞いた。 水洗顔でいいの? 朝洗顔の価値を変えるために ──「洗顔セラム」プロジェクトでの、みなさんの役割について教えてください。 伊藤瑠: 私は、「洗顔セラム」の商品の方向性を設計する価値開発を担当しました。この商品の持つ価値やお客さまに届けたいメッセージをどのような形で表現し、お伝えしていくかをユーザー視点で設計していく業務です。また、洗顔セラムによって形成される、うるおいベールの構成成分をコンセプトと照らし合わせながら選定しました。
資生堂研究所の「fibona(フィボナ)」が共創するビューティープロダクツ 「スキンアクセサリー™」が数量限定販売
2025.07.18
資生堂研究所のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)※1」が発信する、「世の中にない」を共創するビューティープロダクツより、肌と一体化し凹凸を補正する人工皮ふを肌上に形成する「Second Skin」技術を応用した「スキンアクセサリー™」を2025年7月21日(月)より薬マツモトキヨシ SHIBUYA DOGENZAKA FLAG と@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)の2店舗にて数量限定販売します。薬マツモトキヨシ SHIBUYA DOGENZAKA FLAGにおいては7月21日(月)~7月31日(木)までPOP UPイベントの開催を、@cosme TOKYOにおいては7月30日(水)~8月5日(火)まで、エントランススペースでの特設展開をいたします。
過去の活動内容はこちらからご覧いただけます。
What’s “Club fibona”?
資生堂研究員と共に「新しい美の可能性」を
探求するコミュニティ
About
「Club fibona」は、fibona Labが運営する生活者と資生堂の研究員との共創関係によって、"世の中にない"新しいプロダクトや価値を生み出していくことを目的にしたコミュニティです。
新しい価値やムーブメントを生み出す一員となりたい。
自分の持っている美に関する想いやナレッジを共有し、形にしたい。
資生堂の研究員との交流により、新しい情報や価値観に触れたい。
そんな好奇心にあふれ、コミュニティに積極的に参加いただける仲間をお待ちしています。


fibona Labに関するよくある
ご質問・お問い合わせはこちら