Activity
多様なスキルを持ち寄って実現できた “視覚×嗅覚×圧覚”の新体験、「Re;set U(プロトタイプ)」が3Dプリンターで示したパーソナライズの可能性
2023.12.13“多様な知と人の融合”をキーワードに、資生堂研究所が主導するオープンイノベーションプログラム「fibona」。その活動の柱のひとつである研究...
薬草を活かし、地域の自然を守る——伊吹山「蘇湯」プロジェクトが新たにデザインした“循環型ものづくり”
2023.12.05再生という言葉は「蘇る」ということ。万物への恩返しの意味も込めて、人間だけでなく万物が本来の力を取り戻すという大きなテーマを掲げて、「蘇湯」...
失われつつある伊吹山の自然に、今こそ力を。蘇れ、万物にウェルネスを
2023.11.06“伊吹山プロジェクト”にある「万物資生」の原点。fibonaが協働でデザインするサステナブルなものづくり
2023.10.20滋賀県と岐阜県の県境にあり、薬草の宝庫とも呼ばれる伊吹山。 百人一首にも詠まれるほど古い歴史を持つこの山麓で、資生堂は2018年から薬草園を...
「リトリートスティック」開発メンバーが語る、研究所で製造する製品だからできたチャレンジ
2022.12.19資生堂研究所が主導するオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動のひとつである「Speedy trial」から生...
花椿アンビエント×リトリートスティック 香りの先行体験&「UNKNOWN ME」ライブイベント開催
2022.11.02
資生堂の研究所が主導するオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。
その活動のひとつである「Speedy
tr...
リトリートスティック×花椿アンビエント、資生堂だから生まれた“香り“と”音楽“のコラボレーション
2022.08.30資生堂の研究所が主導するオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動のひとつである「Speedy trial」から...
肌に塗って、自然を感じる4つの香り。資生堂の香料研究が生んだリトリートスティック
2022.07.21“自然のゆらぎ”を体感する「香り」の新体験 「リトリートスティック」企画メンバーの挑戦
2022.07.21資生堂研究所が主導するオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動のひとつである「Speedy trial」では、...
7/21(木) 12:00 資生堂fibonaのMakuakeへの挑戦、第2弾が始まります
2022.07.142019年7月より始まった資生堂のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動のひとつが、スピード感のあるβ版の市...
視点と思考を交差させる。研究員とクリエイティブメンバーが挑む、脱・王道のものづくり
2022.05.252019年から資生堂の研究所が推進するオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動の柱のひとつが、研究所発のテクノ...
「技術」を「価値」にどう変えていくか。研究員がプロダクトを開発するfibona×MISの取り組み
2021.03.122019年7月に発足した資生堂のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動のひとつが「Speedy Trial」...
研究者のアイデアから生まれた「Lämmin」を輝かせる資生堂のデザイナーとコピーライターの本気
2021.02.12資生堂のオープンイノベーションプログラム「fibona」の活動のひとつ、「SpeedyTrial」からパッとひとくちで顔色めざめるフィルム型...
なぜフィルム型サプリが生まれたのか。資生堂の開発メンバーが語る「Lämmin」プロダクト開発ストーリー
2021.02.052020年12月、資生堂のオープンイノベーションプログラム「fibona」の活動のひとつ「SpeedyTrial」から一つのプロダクトが生ま...
[外部記事]Lämminのデザイナーのコメントが「こちら、資生堂センデン部」に掲載
2021.02.05大事な場面に、パッとひとくちで顔色めざめる!資生堂のフィルム型サプリLämmin
2020.12.151年で開発するの!? 顔色めざめるフィルム型サプリ「Lämmin」開発秘話|企画メンバーの挑戦
2020.12.152019年7月より始まった資生堂のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動のひとつが「Speedy Trial...
12/15(火) 12:00、資生堂fibonaとMakuake Incubation Studioによる新しい挑戦が始まります
2020.12.082019年7月より始まった資生堂のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動のひとつが「スピード感のあるβ版の市...
0→1のβ版の市場投入を目指す、研究開発部門発のインキュベータプログラム開始
2019.11.212019年7月より始まった資生堂のオープンイノベーションプログラム「fibona(フィボナ)」。その活動のひとつが「スピード感のあるβ版の市...